トップ

沖縄の風土に育まれた多彩な文様
王朝貴族が愛した染織物です
Slider

阿佐工房の機織り

阿佐工房では主に絹糸を使用した花織、花倉織、綿糸を使用した花織、紬糸を使用した花織を取り扱っております。

コンセプト

変わらずに使い続けたいもの、大切にしたくなるものをつくりたい。

阿佐工房の機織り

阿佐工房では糸染 (先染) から始めて、経糸 (たていと) の巾を決める仮筬通し
経糸の長さを整える整経作業 → 経巻き作業 → はた機にセットして手織り作業を行っています。
織の技法では、平織、紋織、綾織、紗織、絽織、掛織 (絡み織) などです。
平織とは紋模様 (浮模様) のない織、紋織とは浮織の事で、
経 (た て) 浮き、緯 (よこ) 浮き、両面浮きと言った模様があり、綾織は斜め模様の織。
紗織は2つ綜絖で経糸 (たていと) を左右交差させる織、
絽織は4つ綜絖で経糸 (たていと) を交差しスキを作る織、
紗織と絽織を組み合わせた花倉織 ≒ 掛織 (絡み織) もあります。

ブログ

作品作りに取り組んでいる日々の記録です。

ハワイと沖縄。そして →

1945年 第二次世界大戦後、GHQ (連合国最高司令官総司令部) の職員が来日 […]

体のラジエター

その昔、 横浜の川崎市でカブ号 (ミニバイク) に乗った事があります。 . その […]

遠くのセンサー

ある日、 足の甲に虫刺され後  カチャーカチャーしていたら& […]

その他のブログを見る

経歴

1975年11月沖縄県生。
機織り技法は親からの伝授で、小学生頃から手伝いで「糸巻き」や「糸染め」を始める。
17歳とき、織の手伝いを始め。
22歳とき、整経 (せいけい) と経巻 (たてまき) 作業を習う。
24歳とき、一時は沖縄県外の呉服店と取引しましたが、
その後に百貨店の不況とともに取引も静まり、他の職 業と「かけもち」するようになり現在までに至ります。
平成22年10月8日 横浜シルク博物館主催の「第21回全国染織作品展」において
日本絹業協会会長賞を受賞。

あいさつ

はじめまして。
阿佐工房は 機織 (はたおり) をする工房です。
花織 (紋織) や花倉織 (絡み織) 手花織(縫取織) といった技法において、着尺や帯の反物、部分的に織 生地を使用した「かりゆしウェア」やテーブルクロ ス、タピストリーなどの商品を主に取り扱っております。
糸の素材は、100%の絹や綿といった天然繊維を使用し、糸の染料は、天然染料と化学染料を使用しております。
工房の機織り / 織物技法は首里織を源泉とし、大量 生産ではなく、糸染め ~ 手織りまで一点一点生産 しております。