半巾帯

木綿の糸、

精練 (洗濯) と「のり」つけ後‥


雷太陽をあびる 雨


糸巻き (いーちゅーまちゃー) をする。


今回は、緑を主色に‥


配色と図案を考える。


紋綜絖 (花そうこう) の図案記しをあぜ棒に、


紋綜絖の図案糸をあぜ棒に括る。


てんびん座反対側も、


今回は、4種類の紋綜絖 (花そうこう) を作りました。


製経をして経糸 (たていと) の「長さ」と巾 (はば) を決める。


今回は1450㎝、半巾帯3反分を製経 (せいけい) をしました。


仮筬通し (かりおさとおし) をする。


仮筬通し時に色分別を、


仮筬通し終わる‥


経巻き (たてまき) をして仮筬を外します。


経巻き後→糸綜絖 (地綜絖) に糸を通おす→


糸綜絖 (地綜絖) を通した後→ 紋綜絖 (花そうこう) を通して→


本筬通しをする


糸綜絖 (地綜絖) を通した後→ 紋綜絖 (花そうこう) を通して→本筬通しが終わる。


緯糸 (よこいと) の準備をする。


図案通りに、模様が出来ているか?‥確認をしてみる。


歪み調整をして、


緯糸と模様など‥少し練習をして本番に入ります。


こんな感じにしようか‥と、

夜の街 つづきはWeb で 流れ星